COLUMN コラム

外壁塗装でよく使われる塗料の種類について&特徴を徹底比較!

外壁塗装の検討をするとき、まず多くの方のお悩みは「どの塗料を選べばよいのか」という点ではないでしょうか。
実際、塗料選びは外壁の見た目だけでなく、メンテナンスの頻度や光熱費、住まいの快適さにも大きく関わります。
だからこそ、塗料の特徴を正しく理解し、ご自身のライフスタイルやご予算に合ったものを選ぶことが大切です。
このコラムでは、外壁塗装でよく使われる代表的な塗料の種類をわかりやすく紹介し、価格・耐久性・機能性で比較したうえで、ライフスタイルに合わせた選び方のポイントを解説します。

目次

外壁塗装で使われる塗料の種類と特徴

外壁塗装に使われる塗料にはさまざまな種類があり、それぞれ耐用年数や得意な性能が異なります。塗料の選び方は、費用・耐久性・ライフスタイルに直結する重要なポイントです。ここでは代表的な塗料をご紹介します。

アクリル塗料

  • 価格は安価で、短期的な塗り替えには有効。
  • 耐久性や耐候性は低く、長期的にはコストがかさむ。

 

ウレタン塗料

  • 柔軟性があり、木材や金属など多用途に使える。
  • 外壁の伸縮や揺れに追従しやすく、ひび割れに強い。
  • 近年はシリコン塗料の普及により使用例は減少。

 

 シリコン塗料

  • 現在最も普及している標準的な塗料。
  • 価格と耐久性のバランスが良く、コストパフォーマンスに優れる。
  • 撥水性・耐候性に優れ、美観を長期間維持できる。

 

フッ素塗料

  • 高い耐候性・耐久性を誇る高グレード塗料。
  • 紫外線や酸性雨に強く、過酷な環境でも長持ち。
  • 価格は高めだが、塗り替え回数を減らせるため長期的にコストメリットあり。

 

ハイブリッド塗料

  • シリコンとフッ素の長所を組み合わせた新しいタイプ。
  • 価格はフッ素より安価で、シリコンより耐久性が高い。
  • コストと耐久性のバランスを重視する方におすすめ。

 

無機塗料

  • 無機物を主成分とし、紫外線や雨に非常に強い。
  • 耐用年数が最長クラスで、美観を長期間維持可能。
  • 価格は高額だが、塗り替え周期を大幅に延ばせる。

 

遮熱塗料

  • 太陽光の熱を反射し、外壁表面温度を下げる機能を持つ。
  • 夏場の室内温度上昇を抑え、省エネや光熱費削減に効果的。
  • 他の塗料と組み合わせて使うことが多く、機能性を重視する方に人気。

 

 

どの塗料を選ぶべき?耐用年数と価格を種類別に比較

アクリル塗料

耐用年数:5~8年

価格目安:約1,000~1,500円(㎡単価)

ポイント:初期費用を抑えられるが耐久性は低め。短期間で塗り替えを計画している方におすすめ。

 

 

ウレタン塗料

耐用年数:7~10年

価格目安:約1,800~2,500円(㎡単価)

ポイント:柔軟性があり、ひび割れしにくい。外壁の動きに追従する塗料を希望する方に最適。

 

シリコン塗料

耐用年数:10~13年

価格目安:約2,500~3,500円(㎡単価)

ポイント:バランス良く耐久性・撥水性に優れる。コストと耐久性を両立したい方におすすめ。

 

フッ素塗料

耐用年数:15~20年

価格目安:約3,000~5,000円(㎡単価)

ポイント:高耐候・耐久性、紫外線や雨に強い。長期的に塗り替えを減らしたい方に最適。

 

ハイブリッド塗料

耐用年数:12~15年

価格目安:約3,500~5,500円(㎡単価)

ポイント:シリコンとフッ素の長所を兼ね備える。コストと耐久性のバランスを重視する方におすすめ。

 

無機塗料

耐用年数:20~25年

価格目安:約4,000~6,000円(㎡単価)

ポイント:非常に長寿命で色あせしにくい。塗装サイクルを長くしたい方に最適。

 

遮熱塗料

耐用年数:10~15年

価格目安:約2,500~3,500円(㎡単価)

ポイント:太陽光の熱を反射、省エネ・快適性向上。夏の暑さや光熱費対策を重視する方におすすめ。

 

 

 

ライフスタイルに合わせた塗料の選び方

予算重視の方

  • おすすめ塗料

アクリル塗料、ウレタン塗料

  • 特徴

価格が安く初期費用を抑えられるが、耐用年数は短め。数年ごとの塗り替えが前提。

 

コストパフォーマンス重視の方

  • おすすめ塗料

シリコン塗料、ハイブリッド塗料

  • 特徴

耐久性・美観・価格のバランスが良く、塗り替え周期を延ばしつつ手頃な価格で施工可能。

 

長期耐久・塗装サイクル延長を希望する方

  • おすすめ塗料

フッ素塗料、無機塗料

  • 特徴

初期費用は高めだが、高耐候・耐久性に優れ、色あせしにくく長期的に費用対効果が高い。

 

快適性・省エネ重視の方

  • おすすめ塗料

遮熱塗料

  • 特徴

太陽光の熱を反射し、室内温度上昇を抑えるので光熱費削減や夏の快適性向上に効果的。

 

 

まとめ「うちに合う塗料はどれ?」迷ったら専門業者に相談を

外壁塗装を検討する際、多くの方が悩むのが「どの塗料を選べばよいか」という点です。

塗料によって耐用年数や価格、耐候性や機能性が大きく異なるため、外壁の美観だけでなく、メンテナンスの頻度や光熱費、住まいの快適性にも影響します。

本コラムでは、外壁塗装の塗料の特徴をわかりやすく比較し、ライフスタイルや予算に合わせた選び方のポイントを解説しました。

短期的な塗り替えを重視する方、耐久性やコストパフォーマンスを重視する方、長期的にメンテナンスを減らしたい方、省エネや快適性を重視する方など、それぞれの目的に合わせて最適な塗料は異なります。

どの塗料が我が家に最適か迷った場合は、施工実績豊富な山永株式会社にお気軽にご相談ください。

お客様に合った最適なプランをご提案いたします。

あなたの暮らしをもっと良く、
もっと快適に造り替える
お手伝い山永株式会社

〒362-0075
埼玉県上尾市柏座4-12-12

TEL: 0120-230-4449:00〜18:00