COLUMN コラム

外壁塗装の費用相場は?坪数・塗料別の目安と見積もりの見方

外壁の色あせやひび割れが気になり始めても、「外壁塗装っていくらかかるんだろう…」と不安で踏み出せない方は多いのではないでしょうか。
実は外壁の劣化を放置すると、見た目だけでなく雨漏りや断熱性の低下など、住まい全体に影響が及ぶ可能性があります。
修繕が大がかりになる前に塗装を行えば、費用を抑えつつ家を長持ちさせることができます。
本記事では、坪数や塗料別の費用相場をわかりやすく解説し、見積もりのチェックポイントもご紹介します。

目次

外壁塗装の費用相場は?失敗しないための費用の考え方

外壁塗装を検討するときに、多くの方が最も気にされるのが「費用はどのくらいかかるのか」という点です。

インターネットで検索すると坪数別・塗料別にさまざまな金額が出てきますが、実際には建物の形状や劣化の度合い、足場や下地処理の有無によって費用は大きく変動します。

そのため「価格だけを見て判断する」のは注意が必要です。

外壁塗装の見積もりには、家の大きさや塗料代だけでなく、人件費、足場設置費なども含まれています。

見積書に「一式」とだけ書かれている場合は注意が必要で、必ず内訳を確認することが失敗しないポイントです。

また、安さだけで業者を選ぶと、必要な工程を省かれてしまい、塗装の寿命が短くなるケースもあります。

費用相場を正しく知り、さらに見積もりの内容をしっかりチェックすることが失敗しない費用の考え方のポイントです。

【30坪・40坪・50坪】家の大きさで変わる外壁塗装の費用相場

外壁塗装の費用は、建物の大きさ、つまり坪数によって大きく変わります。

まずは坪数ごとの費用相場の目安を見ていきましょう。

下記はあくまで目安金額で、建物の形状や劣化状況、下地補修の有無などによって前後することがあります。

 

坪数(延坪) 塗装面積 費用相場
30坪 120㎡ 約60〜100万円
40坪 160㎡ 約80〜130万円
50坪 200㎡ 約100〜160万円
60坪 240㎡ 約120〜200万円
70坪 280㎡ 約140〜230万円

 

【ポイント】

この表でいう「坪数」は、1階・2階・3階など建物の各階の床面積を合計した延坪です。

「建坪(1階部分の床面積)」とは異なるため、混同しないようご注意ください。

【例】

1階20坪、2階10坪の2階建て住宅 → 30坪、1階20坪、2階10坪、3階10坪の3階建て住宅 → 40坪

 

坪数が増えるほど塗装面積が広くなるため、塗料の量や作業日数も増え、費用は比例して上がります。

まずは自宅の延坪を把握しましょう。

塗料の種類でも費用は大きく変わる外壁塗装の費用相場

外壁塗装の費用は、塗料の種類やグレードによって大きく変わります。

耐久性が高い塗料ほど単価が高くなりますが、耐用年数も長くなるため、長期的なコストパフォーマンスで考えることが大切です。

 

塗料の種類 坪単価目安(㎡あたり) 耐用年数の目安
アクリル塗料 1,200〜1,800円 5〜8年
ウレタン塗料 1,800〜2,500円 8〜10年
シリコン塗料 2,000〜3,000円 10〜15年
ラジカル塗料 2,500〜4,000円 8〜16年
フッ素塗料 3,000〜4,500円 15〜20年
無機塗料 4,000〜5,500円 20〜25年

 

【ポイント】

無機塗料はアクリル塗料に比べて3〜4倍ほど高額ですが、耐用年数は約4倍と長いため、長期的にはお得になる場合があります。

塗料の単価だけで判断せず、耐用年数とのバランスを考えることが重要です。

【例】

40坪(塗装面積160㎡)の住宅の場合

アクリル塗料(耐用年数5〜8年)の費用相場は、約19.2〜28.8万円ですが、20年間で考えると、アクリル塗装の場合、再塗装が4回必要になります。

無機塗料(耐用年数20〜25年)の費用相場は、約64〜88万円ですが、再塗装なしで過ごせるので、長い目で見ると結果的にお得になります。

外壁塗装の見積もりは内訳を必ずチェックしよう

外壁塗装を依頼すると、見積書には工事費の総額が記載されていますが、「一式〇〇円」とだけ書かれている場合は注意が必要です。

同じ総額でも、工事内容や作業範囲が業者によって大きく異なることがあるためです。

 

【見積書のチェック項目】

・塗料代

使用する塗料の種類や単価、必要量が明記されているか

 

・足場設置費

高所や狭小地の場合は追加費用が発生することもあるため確認

 

・下地補修費

ひび割れ、剥がれ、腐食部分の補修が必要かどうか

 

・付帯部塗装

雨樋、破風板、軒天なども含まれているか

 

・諸経費・管理費

工事に伴う養生費、運搬費、廃材処理費など

 

【ポイント】

内訳と建物の劣化の関係

建物が築10年以上で劣化が進んでいる場合、下地補修や腐食部分の修復が必要になることがあります。

この費用は塗料代や坪数だけでは計算できず、見積書の内訳に反映されます。

劣化が進むほど補修費用が増えるため、総額も高くなる傾向があります。

見積書は、価格だけで判断せずに自宅の状態に合った適正な工事費かどうか確認しましょう。

まとめ 〜費用相場を知って、納得できる外壁塗装を〜

外壁塗装の費用は坪数や塗料の種類によって異なり、30坪で60〜100万円、50坪で100〜160万円が目安です。

さらに、築年数が経過している場合は下地補修や付帯工事が必要となり、費用が大きく変動します。

そのため、見積書は「塗料代」「足場代」「補修費」などの内訳をしっかり確認し、適正な工事内容かを見極めることが大切です。

外壁塗装は約10〜15年に一度の大切な工事であり、放置すれば劣化が進み修繕費が高くなる恐れもあります。

だからこそ、早めの相談が結果的にコストを抑える最良の方法です。

当社では現地診断から見積もりまで無料で行い、お客様のご予算と建物の状態に合わせた最適なご提案をしています。

外壁塗装をご検討中の方は、ぜひお気軽にご相談ください。

あなたの暮らしをもっと良く、
もっと快適に造り替える
お手伝い山永株式会社

〒362-0075
埼玉県上尾市柏座4-12-12

TEL: 0120-230-4449:00〜18:00